皆様、こんにちは、キティです。
先日、あやぴさんがレビューアフィリエイトのススメを2回にわたって書いてくれました。
■ レビューアフィリエイトのススメ
■ レビュー記事の書き方とポイント
初心者におすすめしたいレビューアフィリエイト。
その記事作成に必要なのが写真です。
今回は、「写真の撮り方」についてお話したいと思います。
レビューアフィリエイト用写真で使う機能
レビューアフィリエイトでは、商品をレビューするわけですから、「なんとなく写っている」写真ではいけません。しっかりと商品を撮影しましょう。
まず覚えたいカメラ機能は2つ。
1) 露出補正(+/-)
写真の明るさを調節する機能です。+/-のボタンやグラフで表示されています。
2段階くらいメモリを右に動かしてみましょう。明るくなりましたか?
室内でコスメなどを撮る時は、外で撮影するよりも光が足りないので、やや暗いのです。
ですから露出補正で明るさを調節してあげます。
ただし黒や赤などの暗いものは、白っぽく写ってしまうので、マイナス側(左側)を使います。
2) ホワイトバランス(WB)
どんな光源で撮影するかで、写真の色が変わります。オートで撮っても、青っぽかったり、黄色っぽくなった経験がみなさんにもありませんか?そのように見たままの色と変わってしまう場合には、このホワイトバランスを調節します。
レビューする場合には、なるべく商品そのものの色を出すようにした方が、購入者の参考になるでしょう。カメラのメーカーによっても色の出方に差があるので、色々なパターンで撮って自分のカメラの癖を知りましょう。
初心者はとにかく明るい写真を撮る!
「明るい写真」、これを目指してください。
何故明るく撮るのかというと
1) わかりやすい
2) きれい(という印象を与える)
3) 続きを読む気になる
というメリットがあるからです。
読者は忙しいので、第一印象で暗くてわかりにくい写真が載っていたら、その先を読んでくれません。
「もっと続きを見たい・読みたい!」と思ってもらえるようにまず明るく撮る練習をしましょう。
その他、最低限やること3つ
1) ピントは必ず合わせる
近くにあるものにピントを合わせるのが原則
2) 自分の影を写りこませないこと
光と対象物の間に入らないようにする
3) 背景に余計なものが写らないようにする
すっきりと主役(商品)を目立たせるため
いい写真は成果にもつながります
写真なんて・・・とは言わずにとにかく努力してみてください。あなたの写真が素敵だったら、そして、わかりやすければ、読者にはより商品の良さが伝わります。
どうしたらもっとわかりやすい写真が撮れるかな?
どうしたらこの商品(サービス・体験)の良さを伝えられるかな?
そんなことを考えながら写真を撮ってみてくださいね。ECサイトにはないアングルの写真も撮ってみましょう。
写真撮影は練習あるのみ!何百枚、何千枚と撮ることが大事です!
レビューブログ研究ワークショップ

2014年1月17日に別のサイトで公開されていた記事を、関係者に許可を得て転載・編集しております。