みなさんこんにちは。あやぴです。
今回は、前回の続きでレビューアフィリエイトについてお話ししたいと思います。
自分の好きな商品を使用して紹介するレビューアフィリエイトは、初心者でも取り組みやすい方法です。
今回は、具体的な記事の書き方と、そのポイントをご紹介致します。
レビュー記事の書き方
レビュー記事作成の手順としましては、まずは商品を使用します。
最初にパッケージや商品の外観、使用しているシーン、中身の詳細など、写真を思いつく限りたくさん撮りましょう。
次に写真を取捨選択し、必要であれば加工し、記事を書きます。
写真は少なくとも3枚以上は掲載しましょう。
文字数は少なくとも700文字以上、できれば1000文字以上を目指しましょう。
最後にアフィリエイトリンクを張ることもお忘れなく(これがなければ収入は得られませんね)。
可能な限り、紹介する商品への商品リンクもあると成果に繋がりやすくなります。
レビューアフィリエイトのポイント
売れるレビュー記事を書くための8つのポイントをご紹介します!
1.ショップサイトには掲載されていない商品の詳細が分かること(手触り、使用感、味、など・・・)。
ショップの販売ページに書かれた情報以上のものがないと、あなたのブログから買う意味はありません。使った感想や、ショップページではわからないようなことをレビューしましょう。
2.使用した感想が率直に書かれている。
自分の言葉で率直な感想を書きましょう。検索エンジンからたどり着く人はその商品の口コミを求めています。
3.気になる部分も包み隠さず書く。
気になる部分があった場合も、正直に書いた方が記事への信頼度が増します。
ただ、けなすような書き方はNGです。
なお、マイナス評価にはフォローも大切です!マイナス部分をカバーする方法を書いてあげると、より効果的です。
例)「ココが気になるけど、こうすると気にならなくなるよ!」など
4.SEOを意識した記事タイトルをつける。
検索キーワードを意識してタイトルを付けましょう。
ズバリ商品名やブランド名はあった方が検索されやすくなります。
5.画像を入れてメリハリのある文章に。
文字ばかりの文章だと読んでもらいにくくなります。文章の中に写真を適度に入れて、メリハリのある文章にしましょう。そして、画像はなるべく大きく入れましょう。(ブログ記事の横幅いっぱいくらい。)
6.小見出しをつけて読みやすく。
記事はなるべく小見出しを付けた方が、読みやすくなります。大体3つくらいの小見出しを付けて書くと良いです。
7.追記の利用。
トップページにすべての記事を表示させるのではなく、「続きを読む」などの文言をクリックして記事ページで全文が読めるようにした方が、トップページで紹介できる記事の数が増えて良いと思います。
8.薬事法に注意。(健康食品・化粧品等)
化粧品や健康食品を扱う場合も多いですが、薬事法には十分注意しましょう。
たとえば「花粉症対策」と「花粉対策」では大きく違います。
前者は「症状」への対策なので効能が認められた医薬品でしか使えない表現です。
後者は物質的な「花粉」への対策なので医薬品でなくても使える表現です。
具体例を挙げますと…
「花粉症による鼻水を出なくする」のは「花粉症による症状への対策」なので医薬品である必要があります。
一方、「花粉症の原因となる花粉の吸引を減らす」ために「マスクを着用する」というのは花粉への対策なので医薬品である必要はないです。
逆に言えば、「花粉症対策としてマスクを着用する」という表現はNGです。マスクは医薬品ではないためです。
楽しくレビューアフィリエイトしましょう!
レビューアフィリエイトは様々な商品と出会うことのできる、とっても楽しいお仕事です。
皆さんも是非、レビューアフィリエイトから始めてみませんか?
レビューブログ研究ワークショップ

2014年1月10日に別のサイトで公開されていた記事を、関係者に許可を得て転載・編集しております。