イークリックをご愛用中の皆さん、こんにちは。

アフィリエイト情報発信サイト「アフィリエイトSOGO.COM」や、初心者向け無料学習サービス「アフィリエイトSOGO部」を運営しています、総合専門アフィリエイト会社“クロスワーク株式会社”の代表笠井と申します。
1999年からアフィリエイター側、広告主側、そしてASP側でアフィリエイト・ビジネスに取り組んでおり、現在はアフィリエイト業界団体「日本アフィリエイト協議会」の代表理事をさせて頂いております。

アフィリエイトで成果を上げるためのノウハウは他のライターさんにお任せして、私は

アフィリエイトで成果を失わないためのノウハウ

をテーマにコラムを書かせて頂こうと思います。

私は立場上、アフィリエイターさんからの相談を受けることが多いのですが、もっとも多い相談が

アフィリエイト提携を解除されてしまった!

というものです。

提携解除されてしまうとアフィリエイト収入はゼロになってしまいますから、アフィリエイターにとっては死活問題です。ただ、提携解除に関する相談では、アフィリエイター側に問題がある場合がほとんどという現実があります。

中でも目立つのが「著作権侵害や肖像権侵害を理由に提携解除」されているケースです。
それも本人に自覚が無い場合が少なくありません。

例えば、
 ・ブログに芸能人やアニメキャラの写真を許可なく掲載している
 ・他の人が書いた記事をそのまま全部転載している
 ・違法アップロードされた音楽や動画にリンクを貼っている

といったケース等が挙げられます。 広告を出稿しアフィリエイト報酬を払っている側から考えると、著作権や肖像権を侵害しているサイトに広告を出稿してしまうと、ブランドイメージ低下や訴訟のリスクを負う事になってしまいます。

bsGREEN_KA20140125

広告主側だけではなく、アフィリエイターにとっても著作権や肖像権は、アフィリエイトに取り組むうえで守るべき大切な要素になります。

テレビや新聞で「著作権侵害によってアフィリエイター逮捕」というニュースをご覧になった方もいると思いますが、近年、アフィリエイト業界からも著作権侵害で逮捕される方が増えてきております。

自分“以外”が作った文章や映像、写真を許可なく使っていると、様々なペナルティを受ける事になってしまいます。
健全にアフィリエイト成果を増やしていくためにも、ルールを守ってアフィリエイトに取り組んでください。

ps
日本アフィリエイト協議会では教育資料「正しくアフィリエイトをしよう」を無償公開していますので、そちらもぜひご覧になってみてください。

2013年9月25日に別のサイトで公開されていた記事を、関係者に許可を得て転載・編集しております。