こんにちは、染谷です。

現在、アフィリエイトの勉強をする機会は各アフィリエイトサービスプロバイダ主催の勉強会やイベント、日本アフィリエイト協議会が提供するセミナーなど無料でさまざまな学びを得ることができます。
でも、今回は敢えてお金を使って自分の能力を向上させるという点について述べていきたいと思います。

無料のイベントは初心者のアフィリエイターからしてみると非常に有難い機会ですし、確かに必要です。ただ、無料が故に甘えが生まれてしまう可能性があります。 「雨も降ってるし無料だから行かなくてもいいか」だとか「確かにいい話だったけど、自分にはできそうにないや」というような経験をしたことはありませんか?

自分のためにお金を使うということは無料の情報よりもハードルが上がる分プレッシャーになり、そのプレッシャーは「もったいない」という気持ちに繋がり、学習意欲の向上が図れる場合もあります。

とはいっても、無闇にお金を使うのではなく、生きたお金の使い方をしなければ意味がありません。なお、この記事でいう「お金」は「時間コスト」に読み替えても同様の意味になりますので、お金よりも時間に困っている人は「時間」に変えて読んでみてください。

お金の使い方にはいろいろある

■お金の使い方の分類■


まず最初は節約です

これは「お金を使わない」という使用法です。1年間一生懸命働いて100万円貯金したという行為は素晴らしいと思います。でも何か大切なものを削ってはいませんか?
円安(高)の為替変動やインフレーション等の経済変化によって10年後も同じ100万円の価値を保っている保証はありません。それであれば、今、存在するその100万円を有効活用し、200万円、300万円を稼ぐことができる力を付けていくための原資にしても良いでしょう。


二番目は浪費です

惰性で参加するような意味のない飲み会や、ただ時間を潰しているだけのゲームなどがここに当たります。飲み会やゲーム自体を否定しているわけではありません。「惰性」で「なにも生み出さない」という事が問題なのです。浪費は大切なものを意味なく垂れ流してしまいますので、可能な限り避けるよう心がけてください。


三番目は消費です

人間は何かを食べなければ生きていけませんし、服を着なければ社会的生活ができません。そして住む場所が無ければ安息も生まれません。消費は生きていく上で必ず発生する要素になります。
ただ、生きるために使っている資産がどれだけあるのかという事を認識しておくことで自分自身の棚卸しができます。
消費のつもりで使っていたお金が、実は浪費だったという事はよくあります。


四番目が投資になります

株式や不動産投資を思い浮かべる人も多いと思いますが、一番費用対効果が高い投資は自己投資です。
本を読むことでも、勉強会に参加することでも、スクールに通うことでも、資格取得の勉強をするでも、語学を学ぶでも、旅行に行って感性を高めることでもなんでも構いません。
これらの経験は必ず自分の血肉となり地力をアップさせます。その結果、どんな利率の高い外部の投資案件に資金を投下するよりも、将来、自分自身に跳ね返ってきます。


最後の五番目が投機です

これは単なるギャンブルですので可能な限り避けましょう。個人的にはFX(外国為替証拠金取引)や商品先物取引、バブル状態の業界(過去で言えばITや不動産)の株式取引も投機に位置付くと考えています。
少額の資金で大金を得ることも可能ではありますが、非常にギャンブル性の高い仕組みでもありますし、運良く賭けに勝って大金を手にしたとしてもあなたの能力値はまったく向上しません。
そして賭けに負けてしまったら目も当てられません。一夜で大金持ちになれるかもしれないという願望を持つことも理解はできますが、ほとんどが誘惑に負けて失敗しています。
個人的にはお薦めしないお金の使い方ではありますが、敢えて経験として積みたいというのであれば(多少は)自己投資になるのかもしれません。


まとめ

以上のように、お金の使い方はカテゴリ分けができます。
いま使っているお金がどこに位置付くのかを意識して生活するだけで有益なお金の使い方ができますので、時折考えながら生活してみると良いでしょう。

2013年11月27日に別のサイトで公開されていた記事を、関係者に許可を得て転載・編集しております。